WordPress自分のPC(ローカル環境)にWordPressをインストールしてみた
WordPressのプラグインとかを自由にいじれる環境が欲しくてローカルPCにインストールしてみた時のメモ。調べてみるとWordPressの環境構築が簡単にできる「Local」というツールがあるみたいなのでそれを使ってみることにする。サーバーをレンタルする前にWo... 雑記Unityで作られたゲームのModを作った話(Timberborn)
TimberbornのModを作ったのでメモ。作ったのは結構前(ヒマワリが追加される前くらいだったはず) C#についてはメインブログで書いているけどメモなのでこちらのブログに残しておくことにする。 【Timberboneの紹介をば】 ビーバーが街づくりをするゲーム... Python[Python] JSONファイルの読み書き
よく使うのによく忘れるのでまとめておく。試したPythonのバージョンは「Python 3.8.7」 【JSONファイルの読み込み】 こんなJSONを読み込んでみる。 { "data1": 1, "data2": "test", "data3": [1,2,3], "dat... Python[Python]スクレイピングで使える画像をダウンロードして保存する方法
Seleniumの記事ではさらっとしか触れていなかった画像をダウンロードして保存する方法を紹介する回。Seleniumを使ってみたいという方はこちら、 PythonとかVSCodeのインストールについてはこちら、 【requests.getを使って画像をダウンロード】 requests.g... PythonPythonでnasneのHDD残り容量を取得する
この記事はメインブログから移行する際に消そうと思ったけれど、まだ需要があるかもしれないので残しておくことにした。 【やりたいこと】 いつのまにかNASNEのHDD容量がなくっていて録画できていないことがあったので、なんかいい感じにHDD残容量チェック... Python[Python]Seleniumをversion4にしたらワーニングがでた
なんかSeleniumのバージョンを3から4に上げたらワーニングがでたのでメモ バージョンの確認コマンド pip list 【実行するとこんなメッセージがでてくるようになった】 前にスクレイピングしたときに書いたコードを実行していたらなんかワーニングがでてき... WordPressアプリーチを使ってブログにスマホアプリのリンクを置いてみた
今回は「アプリーチ(Appreach)」というツールを使ってブログ内にスマホアプリのリンクを埋め込んでみる回。 【アプリーチとは?】 「アプリーチ」はスマホアプリを紹介するブログパーツを無料で作成することができるとてもすごいツール。こんな感じのブ... SwellSWELLのブロックエディターで使える/ショートカットまとめ
当ブログも使用しているWordPressテーマ「」のブロックエディタで「/ スラッシュ」を使って呼び出せるSWELLブロックをまとめてみた。というより自分用の備忘録。ついでにWordPressのショートカットも少し調べてみた。 【SWELLブロックのショートカット一覧... PythonPythonでWordPressに画像(メディアファイル)をアップロードしてみる
今回はWP REST APIのMedia APIを使ってワードプレスにメディアファイル(画像とか動画とか)をPythonでアップロードしてみる回。 記事の自動投稿と組み合わせればいろいろはかどるのでは?と期待。ではいざプログラミング。 自動投稿が気になる方はこちら... PythonWordPressの記事をPythonを使って自動投稿してみる
ワードプレスのWP REST APIを使って記事を自動で投稿したり、更新したりしてみる回。今回はPythonを使ってPostリクエストを投げてみる。 記事一覧を取得してみた回はこちら、 【実験環境(バージョン情報)】 Python: 3.8.7WordPress: 6.0 【WordPressのア...
12