Pythonのインストール手順(Windows11)

目次

最新インストーラーのダウンロード

公式ページから最新のインストーラーをダウンロードします

「Download Python 3.xx.x」ボタンをクリックするとダウンロードが始まります。
この記事を書いているときの最新バージョンは「3.13.3」でした。

Python3.13のインストール

他OS用Pythonインストーラーのダウンロード

こちらのページからダウンロードできます。

赤枠のところからダウンロードページに移動できます。

他OS用Pythonインストーラーのダウンロード

移動したページの下の方にあるFilesからインストーラをダウンロードできます。

他OS用Pythonインストーラーのダウンロード

Pythonのインストール

ダウンロードしたインストーラーを実行します

Pythonのインストール

ウィンドウが表示されたら「Add python.exe. to PATH」にチェックを入れ、「Install Now」をクリックします。

Pythonのインストール

チェックを忘れてしまった場合は、一度アンインストールして再度チェックを入れてインストールしてください。アンインストールの手順はこちら

インストールが実行されるので完了まで待機✨
下記のようなメッセージが出ればインストール完了です。「Close」ボタンでウィンドウを閉じます。

Pythonのインストール

Pythonの動作確認

ちゃんとインストールできているかコマンドプロンプトでPythonを起動してみます。

「Win」+Rキーでファイ名を指定して実行を表示、
「cmd」と入力してEnterキーを押すかOKボタンを押すとプロンプトが起動する。

コマンドプロンプトに「python -V」と入力してEnterキーを押す。
こんな感じでPythonのバージョンが表示されていればOK!

Pythonのアンインストール

スタートメニューから「設定」⇒「アプリ」の「インストールされているアプリ」を選択します。

Pythonのアンインストール
Pythonのアンインストール

アプリの検索に「python」と入力して表示されたアプリをアンインストールします。

Pythonのアンインストール
Pythonのアンインストール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次