C#[C# プログラミング入門] 文字列について(初期化や使い方) 今回は文字列(string)についてです。C#で文字列をあつかうにはstring型を使います。 いろいろ書いてありますが、代入の書き方だけ覚えたらあとはこんなのあったなぁ程度に頭に入れておいて必要になった時にまた見返してください。 ...2020.03.172023.01.12C#
LINQ[C# LINQ]要素をN個ずつにまとめる(chunk) C#10(.NET6)からLINQに新しい追加されたchunkメソッドを使うと配列やリストの要素をn個ずつまとめることができます。前から要望があった機能がついに追加されました。この記事ではchunkメソッドの使い方を紹介します。また、C#...2022.04.302023.01.06LINQ
C#[C#]イベントの使い方 -デリゲートと何が違う?- イベントは「オブジェクトの状態に変化があったことを通知する」機能です。 GUIアプリケーションを作るときに、ボタンがクリックされた時に呼ばれるメソッドに処理を書いてとやっていると思います。 この「ボタンがクリックされた」時にメソッドが呼ばれるというのがイベントの機能です。2022.05.212022.12.30C#
LINQ[C# LINQ] Selectメソッドで各要素から必要な項目を取り出す LINQのSelectメソッドについての説明です。LINQってなに?という方は、 LINQってなに?LINQでできることを見てください。 Selectメソッドでできること LINQのSelectメソッドを使うと、配列・コレクシ...2020.05.162022.12.06LINQ
C#[C# プログラミング入門] 変数について 変数はプログラム内でデータを保存、使用するための必須知識です。C#だけでなく変数はいろいろな言語で使われるので頑張って覚えましょう。 変数とは? 変数は数値や文字といった値を入れておくための入れ物のようなものです。入れた値を...2020.03.262022.11.30C#
C#[C#]非同期メソッドの使い方 -Taskをawaitするasyncなメソッドです- 今回は非同期処理についてです。なんかかっこいい響きですよね。ボタンをクリックしたら処理に時間がかかって画面が固まったことはありますか?1つの処理で時間がかかる場合、その処理が完了するまで画面がフリーズして(応答しなくなって)しまいます。そ...2022.05.102022.11.04C#
C#[C#]非同期Mainメソッドまとめ(async/await) Mainメソッドにasyncキーワードを付けると非同期メソッドになります。非同期MainメソッドはMainメソッド内でawaitキーワードを使用するときに使います。 で、awaitはTask型、Task<T>型を返すメソッドを使いたいときに使います。2022.04.202022.10.03C#
C#[C# Process]外部アプリを起動する(待機もするよ) この記事では外部アプリを起動する方法、終了を待機する方法を紹介します。C#のプログラムから他のアプリケーションを起動するには、名前空間System.DiagnosticsにあるProcessクラスを使います。また、StartInfoプロパ...2022.04.292022.09.19C#
C#[C#] デリゲートとラムダ式について 今回はデリゲート(delegate)とラムダ式についてです。イベントやLINQを使おうとすると出てくる用語ですね。 この2つがどういう関係かというと、「デリゲート型の変数や引数にラムダ式を使って値を代入する」ということをします。 ...2020.04.102022.08.18C#
C#[C# 入門] クラスのインスタンスについて 今回はクラスのインスタンスについてです。クラスについての記事にインスタンスというワードが出てきましたが、少しくわしく解説します。ここはC#つまずきやすいところなので、なるべくわかりやすく説明したいと思います。 インスタンスと...2020.03.222022.06.07C#