C#[C# 入門] オブジェクト指向について解説してみる C#はオブジェクト指向言語と言われています。 オブジェクト指向とは?とか検索すると「カプセル化、継承、多態化」とかいうキーワードが出てきます。 C#ではこれを、以下の機能で実現しています。 キーワード必要な要件C#の機能カプセル化・必要なも...2020.04.192023.10.12C#
C#[C# クラス] キャストで型変換(基底クラス⇔派生クラス) 仮想メソッドを使った多態性(ポリモーフィズム)の話では基底クラス型の変数に派生クラスのインスタンスを入れることができると書きました。 その基底クラス型の変数から呼び出せるのは基底クラスにあるメンバーだけになります。では、派生クラスにある独自...2020.06.182023.06.11C#
C#[C# プログラミング入門] 文字列について(初期化や使い方) 今回は文字列(string)についてです。C#で文字列をあつかうにはstring型を使います。 いろいろ書いてありますが、代入の書き方だけ覚えたらあとはこんなのあったなぁ程度に頭に入れておいて必要になった時にまた見返してください。 文字列の...2020.03.172023.06.11C#
LINQ[C# 入門] LINQってなに?LINQでできること この記事はLINQってこんな感じのものだよという説明になります。早く使い方を知りたいという方はこちらを見てください。 LINQとは? LINQ(リンクと読む)はLangage INtegrated Queryの略で、統合言語クエリというらし...2020.05.142023.01.31LINQ
LINQ[C# LINQ]要素をN個ずつにまとめる(chunk) C#10(.NET6)からLINQに新しい追加されたchunkメソッドを使うと配列やリストの要素をn個ずつまとめることができます。前から要望があった機能がついに追加されました。この記事ではchunkメソッドの使い方を紹介します。また、C#1...2022.04.302023.01.06LINQ
C#[C#]イベントの使い方 -デリゲートと何が違う?- イベントは「オブジェクトの状態に変化があったことを通知する」機能です。 GUIアプリケーションを作るときに、ボタンがクリックされた時に呼ばれるメソッドに処理を書いてとやっていると思います。 この「ボタンがクリックされた」時にメソッドが呼ばれるというのがイベントの機能です。2022.05.212022.12.30C#
LINQ[C# LINQ] Selectメソッドで各要素から必要な項目を取り出す LINQのSelectメソッドについての説明です。LINQってなに?という方は、 LINQってなに?LINQでできることを見てください。 Selectメソッドでできること LINQのSelectメソッドを使うと、配列・コレクションの各要素か...2020.05.162022.12.06LINQ
C#[C# プログラミング入門] 変数について 変数はプログラム内でデータを保存、使用するための必須知識です。C#だけでなく変数はいろいろな言語で使われるので頑張って覚えましょう。 変数とは? 変数は数値や文字といった値を入れておくための入れ物のようなものです。入れた値を取り出すこともで...2020.03.262022.11.30C#
C#[C#]非同期メソッドの使い方 -Taskをawaitするasyncなメソッドです- 今回は非同期処理についてです。なんかかっこいい響きですよね。ボタンをクリックしたら処理に時間がかかって画面が固まったことはありますか?1つの処理で時間がかかる場合、その処理が完了するまで画面がフリーズして(応答しなくなって)しまいます。そん...2022.05.102022.11.04C#
C#[C#]非同期Mainメソッドまとめ(async/await) Mainメソッドにasyncキーワードを付けると非同期メソッドになります。非同期MainメソッドはMainメソッド内でawaitキーワードを使用するときに使います。 で、awaitはTask型、Task<T>型を返すメソッドを使いたいときに使います。2022.04.202022.10.03C#