ヤスノート

C#

[C# File] ファイルをコピーする(Copy)

System.IO.File.Copyメソッドを使うと指定ファイルをコピーすることが出来ます。第1引数にはコピーするファイルのパスを指定します。パスには絶対パスまたは相対パスを指定することが出来ます。相対パスはカレントディレクトリからのパス...
C#

[C# 入門] ローカル関数(メソッド内にメソッドを定義する)

C#ではメソッドの中にメソッドを定義して使用することが出来ます。メソッド内で定義されたメソッドのことをローカル関数といいます。C#7.0からの機能です。ローカル関数は定義されたメソッド内からのみアクセスすることができます。また、ローカル関数...
C#

[C# 入門] 匿名関数(ラムダ式)の使い道 [使い方も解説]

ラムダ式を使うと名前のないメソッド(匿名関数)を書くことができます。どういうときに使うのかというと、イベントに登録するメソッドを書くときに使うタスク(非同期処理)に登録するメソッドを書くときに使うLINQのSelect、Whereメソッドの...
スポンサーリンク
C#

[C# class] インデクサー(indexer)について

クラスメンバーのインデクサーについてです。インデクサーの機能を使うと配列と同じようにクラスに対して角かっこ を使い、要素の取得・設定をすることが出来るようになります。インデクサの使い方インデクサの定義はこんな感じです。アクセスレベル 戻り値...
C#

[C# 入門] 可変長の引数を持つメソッドをつくる(params)

paramsキーワードをメソッドの引数に付けると引数の数を可変にすることができます。paramsキーワードを使えるのは配列だけです。using System;class Program{ public static void Main() ...
C#

[C#] イテレーターを使ってforeachで使えるメソッドを作る(yield)

IEnumerable<T>を返すメソッドでyieldを使うとforeachのinのところで使えるようになるよ、という話。foreachを使ってオブジェクトから要素を取り出して処理するには、IEnumerableインターフェースを使い要素を...
C#

[C# class] クラスメンバーのプロパティ(property)まとめ

クラスメンバーのひとつのプロパティ(property)についてです。プロパティはクラス内部のデータを外部とやり取りするためにC#が用意した機能です。プロパティを使い、クラスのプライベートフィールドの値の取得や変更するために使ったり、受け取っ...
C#

[C# 入門] usingの使い方(名前空間の使用)

usingキーワードには2つの使い方があります。using ディレクティブ(名前空間の使用)using ステートメント(IDisposableオブジェクトの破棄)この記事ではusingディレクティブの使い方について説明していきます。名前空間...
C#

[C# 入門] コマンドライン引数とプログラムの終了コード

プログラムを実行する際に文字列のパラメーターを渡すことが出来ます。これをコマンドライン引数といいます。また、プログラムの終了時にint型の戻り値(終了コード)を返すことが出来ます。引数?戻り値??という人は メソッドの使い方を見てください。...
C#

[C# String] 文字列型を数値型に変換する

文字列型で表現された数値を数値型に変換するには、それぞれの数値のデータ型のParseメソッドを使うか、System.Convertクラスのメソッドを使います。using System;class Program{ public static...